top of page

千年メルマガ No.10, 2025年1月「政府・自民党による医療DX計画の経過」


平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。

千年カルテご参加医療機関の皆様、日頃より多大なるご協力をいただき、ありがとうございます。


この度、メールマガジン No.10「政府・自民党による医療DX計画の経過」を発行いたしました。

詳細は以下をご確認ください。



 

政府・自民党による医療DX計画の経過

 

2022年ごろから自民党で検討課題として上がって来たいわゆる「医療DX」ですが、政府・自民党の発表資料を時系列で整理してみました(後述資料)。


医療DXとは簡単に言うと、医療や介護の各段階(疾病の発症予防、受診、診察・治療、薬剤処方、診断書の作成、診療報酬の請求、医療介護の連携、地域医療連携、研究開発など)において発生する情報やデータを、クラウドなどの共通基盤を通じて一元的に管理し、データの共通化や標準化を図ることで、より良質な医療の提供を目指す取り組みとなります(図1)。

図1 厚生労働省 医療DXについて(引用元)

その取り組みを実現するために、以下のような取り組みが進められています(図2)。

大きく分けると、「オンライン資格確認・マイナポータル活用」「電子カルテ情報の標準化等」「診療報酬DX」それらの情報を活用する「医療ビッグデータ分析」に分けられます。

図2 第1回「医療DX令和ビジョン2030」厚生労働省推進チーム資料(引用元)

国民が受けられる医療等のサービスの質を高めつつ、現場の業務を効率化しながら、それらのデータを活用する、といった業務と情報のライフサイクルの構築を目指しています。

オンライン資格確認等はすでにサービスとして動き始めており、その他の取り組みも順次整備が進められています。一部変更等はあるものの、スケジュールは以下のように設定されています(図3)。

図3 工程表全体像図(引用元)

=資料=

2022/05/17 自民党政務調査会(ビジョン2030)[1]

2022/10/12 第1回内閣官房医療DX推進本部

2022/11/24 第1回内閣官房医療DX推進本部幹事会

2023/03/07 自民党健康・医療情報システム推進合同PT(LDI 意見陳述)[2]

2023/03/08 第2回内閣官房医療DX推進本部幹事会(工程表骨子案)[3]

2023/05/29 第3回内閣官房医療DX推進本部幹事会(工程表案)[4]

2023/06/02 第2回内閣官房医療DX推進本部(工程表)[5, 6, 7]

 

【公開文書URL】

2) LDI 意見陳述 [PDF] 

4) 工程表案 [PDF]

5) 工程表 [PDF]

6) 工程表概要 [PDF]

 

【関連Webサイト】



▼同内容のPDF版メールマガジンはこちら



 

これからも千年カルテは次世代医療基盤法のもと、医療分野における社会課題の解決の一助と​なることを目指してまいります。


今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

bottom of page